第1条(名称・事務局)

本会は、「ADK 同窓会」と称し、事務局窓口を東京都港区虎ノ門1-23-1(株)ADKホールディングス内に置く。

第2条(目的)

本会は、会員の自主運営とし、会員相互の親睦を図り、ADKの発展を応援することを目的とする。

第3条(会員)

本会は、旧旭通信社、旧第一企画、旧アサツーディ・ケイ、及び現在のADKホールディングス、ADKマーケティング・ソリューションズ、
ADKクリエイティブ・ワン、ADKエモーションズ、のADK4社において、時期、期間を問わず業務に従事したことがある退職・退任者で、
ADKをこよなく愛し、本会の趣旨に賛同するもので構成する。

2. 1.の規定以外の退職者で、幹事からの会員申請があり会長が承認すれば会員資格を得ることができる。
3.入会を希望する者はADK同窓会HPより入会申請をし、事務局の承認を得た後、会員名簿に登録される時をもって会員となる。
4.会員が諸事情により本会を退会するときは、その旨を事務局に届け出なければならない。
5.社会秩序もしくは本会の秩序・趣旨を著しく乱した会員は、役員会の協議により除名処分とすることがある。

第4条(事業及び活動)

本会は、第2条の目的を達成するために次の事業を行う。
① 親睦に関する事業(年1回の総会・懇親会、同窓会HPの作成運営等)
② 慶弔に関する事業(同窓会HP上における連絡報告等)
③ その他本会の目的達成に必要な事項

第5条(幹事)

本会は第2条の目的達成のため、20名を上限として次の幹事を置く。
名誉会長、会長、副会長、幹事、事務局長、会計、会計監査
2.幹事は無報酬とする。

第6条(幹事の選任と任期)

会計年度が4月スタートのため、幹事は前期幹事会の推薦に基づき3月幹事会において会員の中から選任され、総会において承認を得る。
但し、幹事のうち2名は会員外から選出することができる。
2. 役員の任期は翌々年の総会までの2年間とする。但し、再任を妨げない。

第7条(幹事の職務)

名誉会長  名誉職とする。
会 長   会則の定めにより本会を代表しその職務を執行する。
副会長   会長を補佐し事故あるときに会長の代行を務める。
幹 事   会則に定める会の目的の遂行を職務とする。事務局長を補佐する。
事務局長  会の事業を推進する。会長の承認を得て必要な事務局員を選任することができる。
会 計   経理事務を担当する。
会計監査  経理事務を監査する。監査結果を年一回役員会に報告する。

第8条(幹事会)

構 成   第5条の幹事により構成する
定例幹事会 年1回
臨時幹事会 会長が必要と認めたときに開催することができる。
また、各幹事は議題及び理由を記載した書面を会長に提出して開催を求めることができる。
役員会の成立 幹事の過半数の出席をもって成立する。
業 務   会員、事業、予算、決算、幹事、会則その他の議案審議と承認
議 決   議決に参加した幹事の3分の2の賛成をもって議決する。
議事録   幹事会は議事録を作成し保存する。
特別委員会 幹事の提案により、幹事会の承認があれば特別委員会を設置できる

第9条(守秘義務)

幹事を含む会員は、会員名簿に記載されている個人情報などを会員以外に開示してはならない。

第10条(総会・懇親会)

本会は、総会・懇親会を原則年1回開催し、年間の事業計画及び予算関連の計画を報告する。
また本会の事業計画・運営については、総会参加者の多数をもって決定する。

第11条(会費他)

 会員は会員であるために年会費を納める必要がない。
2.総会・懇親会の参加者は参加費を負担しなければならない。参加費が残ったとき、残金は本会の運用費に繰り入れる。
3.本会は会員その他から申し出があったときは寄付金を受け入れる。
4.本会は会の存続のために特別の費用が必要となったとき、会員にその旨を周知して寄附をもとめることがある。
5.本会の主な運用費とは
■ HP・会員名簿の制作・運用費用
■ 会員等への通信費用
■ 懇親会費用への補助
■ 本会運営に関わる会議費用・交通費用
等をいう。

第12条(付則)

本会則の改廃及び幹事選任は総会にて行い、出席者の過半数の賛同によって決定する。
2. 本会則は2025年9月27日第5回総会にて改定決議され、終了時より施行となる。

別表 第8期 (2025年4月~2027年3月)幹事(15名)

名誉会長 河内進
会長 小野原裕昭
副会長 百井洋夫
幹事   岡本行正、校條和雄、加藤武、佐藤渡、田中淑子、寿山真一、荒井和子、吉松香奈子、五十嵐あゆみ
事務局長代行 村田久満
会計 本橋信之
会計監査 堀田甲之助

2025年 3月 25日 役員会にて選出  / 同年9月27日 総会にて遡り承認されました